年長からでもRISU算数(小学生コース)って出来るのかな?と悩んでいる方のために、RISU算数6月の年長の息子の成果報告を記事にしました。
結論から言うと、年長でもRISU算数(小学生コース)をどんどん先取りできます。
長男は、RISU以外に特に勉強をしていたわけではありませんが、年中の時に1カ月半でRISUきっずをすべてクリアしています。
RISUきっずをクリアしてすぐ、しばらくRISUをお休みしていました。
お休み前のRISU算数

年長6月よりRISU算数長期モニターを開始しました。
年長の息子6月のRISU算数の成果報告

6月は5ステージクリアしました。
ステージ | 内容 |
---|---|
4 | たし算③ |
13 | たし算④ |
5 | ひき算➀ |
6 | ひき算② |
7 | ひき算③ |
小1の内容を先取りしています。

息子は現在スマイルゼミも併用していますが、RISU算数の方が好きみたいです♪
たし算③
一桁+一桁の問題をクリアしました。
文章問題もたくさんありました。


たし算④
- 二桁+一桁のたし算
- 一の位がゼロの二桁+二桁のたし算
を勉強しました。


RISU算数の問題の中でもお金を使った問題が出てきます。
実際におもちゃのお金を使って考えることでスムーズに理解できました。
普段からおもちゃのお金で遊んでいます。


ひき算➀
一桁-一桁のひき算を学習しました。
文章問題も少しあります。


ひき算②
二桁-一桁のひき算を学習しました。


ひき算③
くり下がりのある二桁-一桁のひき算を学習しました。



くり下がりがあると難しいようで悩んでいましたが、ここも「10円玉を1円玉に両替する」という考え方で納得していました!


RISU算数6月の学習時間


一日の平均学習時間 | 15分 |
学習時間帯 | 朝8時~ |


朝食後、RISU算数をやってからゲームをして良いというルールにしています。



RISU算数は好きなようで、自分からタブレットを出してきて学習しています。
RISU算数7月の目標
あと5ステージで1年生の範囲が終わるので、7月中に1年生の範囲を理解出来るように進めていきたいです。





マップ形式になっているのでわかりやすいですね!
年長の息子6月のRISU算数の成果報告まとめ
6月は5ステージクリアしました。



小1の範囲の先取り学習ですが、平均すると1日15分くらいの勉強で無理なく進められました!
くり下がりのあるひき算を理解できたのが、大きな成長でした♪
順調に行けば、7月中に1年生の範囲を終えられそうです。
年長でもRISU算数(小学生コース)をどんどん先取りできそうです!
また来月、7月の成果報告もお楽しみに♪
記事の感想お待ちしてます♪