- RISU算数の料金って高いの?
- 料金が複雑で計算しづらい…
- 結局いくらなの?
RISU算数の料金は、月額2,750円~12,100円です。
どのくらいクリアしたか?によって利用料金が変わるため、わかりづらくなっています。

このサイトでは、自動計算機能を使って、計算せずに今月の利用料金がパッとわかるようにしました。
※1か月目の料金は、上限が異なるため算出した料金と異なる場合があります。
この記事では、計算フォームの詳しい使い方や考え方を順番に解説していきます。
結論、高いのか?安いのか?というと、他のタブレット教材と比較すると、しっかり学習すれば高くなります。
しかしRISU算数の効果は抜群で、中学受験対策としても活用出来るほど!
低学年のうちに塾の代わりにRISU算数を使って先取りしておく!と考えれば、塾よりも安くお子さんのペースで学習できます。
料金に関する不安をゼロにしてお子さんに合った教材かを見極めましょう!
※この記事は、RISU Japan様の長期モニターを受けて執筆しています。
\ クーポンコード avg07a /
※お試し後継続しない場合は、タブレットの送料・保険料として1800円(税込1980円)がかかります。
RISU算数とは


RISU算数とは、算数に特化した小学生向けのタブレット教材です。
無学年制で、どんどん先取り学習が可能なのが魅力!
幼児向けにRISUきっずという教材もあります。
RISUきっずの料金については、RISUきっず料金は?支払いの注意点も解説で詳しく解説しています。
RISU算数は高い?複雑な料金体系を解説


RISU算数の料金は、
基本料金 年33,000円 (月額 2750円 )+利用料金 月々0円~9,350円
タブレット代や解約手数料はかかりません。
RISU算数の料金体系を表にまとめました。
基本料金 | 年間33,000円(月額 2750円 ) |
利用料金 | 月額0円~9,350円 ※平均ステージクリア数により決定 |
タブレット代 | 0円 |
解約手数料 | 0円 ※基本料金の返金はできません |
RISU算数の基本料金
基本料金は、年間33,000円 (月額 2750円 )です。



一日にたった91円♪
基本料金は年契約ですが、分割払いも可能です。
※ただし、途中で退会しても返金は出来ません。
始めてから後悔しないために、一週間無料体験してからの入会がおすすめです!
RISU算数の利用料金
RISU算数は、基本料金の他に利用料金もかかります。
RISU算数の利用料金は、月額0円~9,350円。



RISU算数の料金が複雑と言われるのは、この利用料金の部分!
まずは、料金体系をしっかり把握していきましょう!
利用料金は、月平均クリアステージ数によって変わります。
ステージとは、タブレット上にある1単元で、画像の四角1つが1ステージです。
小学生の問題が全部で94ステージ・約10,000問あります。


四角をタップすると25個の単元があり、さらに1単元に数問の問題があります。


月平均クリアステージ数 | 進度 | 利用料金 |
---|---|---|
1.0未満 | ゆっくり学習 | 0円 |
1.0以上~1.3未満 | ペース少し速い | 1,100円 |
1.3以上~1.5未満 | 1,650円 | |
1.5以上~2.0未満 | 学校の1.3~1.5倍の速さ (利用者の平均速度) | 3,300円 |
2.0以上~2.5未満 | 学校の1.5~1.9倍速さ | 5,500円 |
2.5以上~3.0未満 | 7,700円 | |
3.0以上 | 学校の2.3倍速さ | 9,350円 |
月平均クリアステージ数の出し方
月平均クリアステージ数 = 契約時からクリアした累計ステージ数 ÷ ご利用月数
詳しく解説していきます。
一か月目の利用料金
一か月目の月平均クリアステージ数の出し方
月平均クリアステージ数 = 契約時からクリアした累計ステージ数 ÷ ご利用月数 ➀
一か月目は、利用月数が「1」なので先ほどの表に当てはめると以下のようになります。
クリアステージ数 | 利用料金 |
---|---|
0 | 0円 |
1 | 1,100円 |
2 | 5,500円 |
3.0以上 | 6,600円 |
※開始初月の利用料金は、最初の学習ペースが上下しやすいことを考慮し上限が6,600円になっています。(2カ月目以降は上限9,350円)



一番最初にテストがあり、テストでクリアしたステージはクリアステージに含まれません。


「おさずに先にすすもう!」と書いてあるけれど、無料で問題を解くことが可能なので復習できます。
2か月目以降の利用料金
2か月目以降は、計算式に当てはめて行くので、ちょっと複雑になります。
月平均クリアステージ数の出し方
月平均クリアステージ数 = 契約時からクリアした累計ステージ数 ÷ ご利用月数
ここで、自動計算ツールを使っていきます!
下の「RUSU算数を利用した月数」に、2か月目なので「2」と入れてみてください。
「今までのクリアステージ数」を0から順番に入れていくとイメージ出来るかと思います。


下の表の通りになりましたか?
今までのクリアステージ数 | 利用料金 |
---|---|
0~1 | 0円 |
2 | 1,100円 |
3 | 3,300円 |
4 | 5,500円 |
5 | 7,700円 |
6以上 | 9,350円 |
これが2か月目の利用料金です。
同じように、3か月目・4か月目と入れていくと分かりやすいですね。
3か月目の利用料金
今までのクリアステージ数 | 利用料金 |
---|---|
0~2 | 0円 |
3 | 1,100円 |
4 | 1,650円 |
5 | 3,300円 |
6~7 | 5,500円 |
8 | 7,700円 |
9以上 | 9,350円 |
4か月目の利用料金
今までのクリアステージ数 | 利用料金 |
---|---|
0~3 | 0円 |
4~5 | 1,100円 |
6~7 | 3,300円 |
8~9 | 5,500円 |
10~11 | 7,700円 |
12以上 | 9,350円 |



わからなくなったら、このページの一番上に計算フォームがあるので入力してみてください。
RISU算数のタブレット代
RISUのタブレット代は無料です。
解約した時にも、返却の必要はありません。
他社のタブレット教材は、タブレット代金がかかるので0円はお得!
RISU算数 | スマイルゼミ | チャレンジタッチ | |
---|---|---|---|
タブレット代 (6か月未満退会) | 0円 | 43,780円 (10,978円+ 32,802円) | 9,900円 |
タブレット代 (6か月以上12か月未満退会) | 0円 | 18,656円 (10,978円 + 7,678円) | 0円 |
タブレット代 (1年以上継続) | 0円 | 10,978円 | 0円 |
解約時 | 返却しない | 返却しない | 返却しない |
RISU算数の入会金・解約金
RISU算数の入会金・解約金はかかりません。
1年やって解約する場合は、契約日の30日前には連絡しないと、また33,000円かかってしまうので注意!
クーポンコードを入力すると、1週間無料体験出来ます。
\ クーポンコード avg07a /
※お試し後継続しない場合は、タブレットの送料・保険料として1800円(税込1980円)がかかります。
受験基礎コース・数学基礎コースの料金
RISU算数を全てクリアした後は、自動的に受験基礎コースへ移行します。
受験基礎コース・数学基礎コースの料金
基本料金+利用料金+月額1,980円



今までの料金に、月額1980円がプラスになります!
RISU算数の料金を最安にする裏技


RISU算数の料金体系がわかったところで、利用料金月額0円~9,350円をできるだけ安くする裏技を紹介します。
利用料金がずっと0円になる裏技
まずは、利用料金がずっと0円 になる裏技を紹介します。
1か月目に1ステージもクリアせず、2か月目から1ステージずつ進んでいくと、利用料金がずっと0円になります。
利用月数 | 今月クリアしたステージ数 | 総ステージクリア数 | 利用料金 |
---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0円 |
2 | 1 | 1 | 0円 |
3 | 1 | 2 | 0円 |
4 | 1 | 3 | 0円 |
5 | 1 | 4 | 0円 |
6 | 1 | 5 | 0円 |
7 | 1 | 6 | 0円 |



ただ、個人的にはこの方法はあまりおすすめしません。
これだと無学年制のメリットを受けられないのと、 子どもがもっとやりたいのに意欲を損なう恐れがあります…。
お試しキャンペーンを利用する【おすすめ】
子どもの意欲を大切にして、出来るだけ利用料金を抑える方法はこれ!



新しくタブレット学習を始めたら、最初は意欲的にやりたがります!その時に、いかに楽しい!と感じてもらうかが継続の鍵!
1週間お試しキャンペーンを利用すると、1週間以内に進めたステージは、どんなに進めても1ステージとカウントされます。
子どもの意欲と、この1週間お試しキャンペーンをうまく利用すれば、利用料金を抑えつつ、無学年制の良さも取り入れていけますね!
お試しキャンペーンを使わず入会して、子どもが最初に5ステージ進めてしまうと、翌月からたとえ1ステージしか進めなくても下の表のような結果になります。
利用月数 | 今月クリアしたステージ数 | 総ステージクリア数 | 利用料金 |
---|---|---|---|
1 | 5 | 5 | 6,600円 ※初月上限6,600円のため |
2 | 1 | 6 | 9350円 |
3 | 1 | 7 | 5500円 |
4 | 1 | 8 | 5500円 |
5 | 1 | 9 | 3300円 |
6 | 1 | 10 | 3300円 |
7 | 1 | 11 | 3300円 |
お試しキャンペーンを使って、一週間以内に同じく5ステージ進めた場合は、その後1ステージずつに落ち着いた場合は、1100円のみ!
利用月数 | 今月クリア数 | 総ステージクリア数 | 利用料金 |
---|---|---|---|
1 | 5 | お試し期間は 1ステージとカウント | 1,100円 |
2 | 1 | 2 | 1,100円 |
3 | 1 | 3 | 1,100円 |
4 | 1 | 4 | 1,100円 |
5 | 1 | 5 | 1,100円 |
6 | 1 | 6 | 1,100円 |
7 | 1 | 7 | 1,100円 |
もちろん、もっとたくさん進めばもっとかかりますが、進めた分だけしか料金はかからないので納得の値段ですね!
無駄な料金を支払わないためにテストは親も援助する
無駄な料金を支払わないためには、一番最初に行う実力診断テストがすごく重要です。
実力診断テストで合格したステージは、料金がかからず、いつでも復習可能!


ここで本当は理解しているのに、間違って回答し不合格になると無駄にお金がかかることになります。
最初はタブレットの操作や、問題の解き方に慣れてないから、答えは分かってるのに不正解になってしまうこともあります。
家族割引がある
兄弟や姉妹など、同一アカウントで複数のお子さんが利用する場合、2人目以降のお子さんの基本料が年額25,000円(税込27,500円)になります。
※割引は複数のお子様の期間が重複している間のみです。



基本料金が年間で5,500円安くなりますね!
RISU算数の料金に関する注意点


RISU算数の料金に関する注意点をまとめました。
知らずに入会してトラブルにならないために、しっかり確認しておきましょう!
休会は慎重に!
長期間利用しない場合は、休会することも可能です。
休会のルールは以下の通りです。
- 休会申請をした翌月から有効
- 休会した期間は年払いの期間も延長
- 休会中の利用料金はなし
- 利用料金の算出の根拠となる利用期間にも含まれない
- 休止基本料は月額500円(税込550円)
- 6ヶ月以上の休会はできない
RISU算数の複雑な料金体系のため、全く使わない月も利用料金は発生します。
休会するよりも、また再開するならそのままにしておいた方が結果的に得な場合もあるので慎重に検討しましょう!
詳しくは、RISU算数の休会は損?!目先の金額に騙されずに検討しようで解説しています。
タブレットが破損した場合は有料
タブレット代金は0円ですが、破損した場合は料金がかかるので注意!
基本料金に、タブレットの安心サポートサービス代金が含まれているため、保険の適用対象となった場合は6,600円で交換が出来ます。
未加入時・適用対象外の場合は26,400円かかります。
交換後は再度保険加入が必要となり、再加入する場合は1,980円が必要です。
支払いは分割払い可能
分割払いは、月々のお支払いの合計金額をあらかじめ設定し、その金額を超過した分を翌月以降の支払いに繰り越せるサービスです。
上限金額の設定は10,000円(税込)より可能です。金利や手数料などはかかりません。
基本料とご利用料が分割払いの対象となります。
RISU算数公式ホームページより引用
あらかじめ、月々に支払う額を決めておけるので負担が少なくなりますね。
お試しするにはクーポンコードが必要
一週間お試しキャンペーンに申し込むには、クーポンコード「avg07a」が必要です。
クーポンコードを入力しないと、最初から年間契約になってしまうので注意!
解約は早めに連絡する
ご契約期間中の中途解約は、お申し込みいただいた月の翌月末で契約終了となります。
ご契約期間満了でのご解約は、契約終了日の30日前までにお申し込み頂き、弊社が確認及び承諾した場合に適用となります。
RISU算数公式ホームページより引用
RISU算数のお得情報


RISU算数にはお得な情報もあるので、紹介します。
クリアしたステージの復習は0円
実力診断テストでクリアしたステージを含めて、クリアしたステージはすべて、いつでも復習できます。
たとえ退会しても、復習は出来る!



本人が復習する時や、兄弟で下の子が使うことも出来ちゃいます。
算数検定が無料になる
RISU算数では、タブレットでの学習成績を分析し、算数検定を受けて合格が見込めるレベルに達したら教えてくれます。
算数検定の目安となる学年が実際より上の階級を合格した場合、受検の費用をRISUが全額負担してくれるんです!
算数検定の料金とレベルを表にしました。
階級 | 相当レベル | 個人受験 | 提携会場受験 |
---|---|---|---|
11級 | 小1 | 実施なし | 2000円 |
10級 | 小2 | 実施なし | 2000円 |
9級 | 小3 | 実施なし | 2000円 |
8級 | 小4 | 3000円 | 2500円 |
7級 | 小5 | 3000円 | 2500円 |
6級 | 小6 | 3000円 | 2500円 |
5級 | 中1 | 4000円 | 3000円 |
4級 | 中2 | 4000円 | 3000円 |
3級 | 中3 | 4500円 | 3500円 |
個人受験は、日本数学検定協会が設けた個人受験会場で受験する方法。
提携会場受験とは、日本数学検定協会と提携した機関が設置した提携会場で受験する方法です。
RISU会員優待サービスがある
RISU会員限定の優待サービスもあります。
優待サービスの一例
- オーディオブック聴き放題3か月無料クーポン
- スタジオマリオ撮影者全員にフォトフォルダープレゼント
- 文響社子育て関連の書籍プレゼント
貯めたポイントで商品と交換できる
勉強を進めると、ポイントが貯まっていきます。
貯まったポイントで、商品と交換することが出来ます。
消しゴムや、ノート、絵本など、子どもが喜びそうな商品があります。



目標を持って取り組むことができますね!


RISU算数は高い?複雑な料金体系まとめ
RISU算数の料金は
基本料金 年33,000円 (月額 2750円 )+利用料金 月々0円~9,350円
利用料金は、以下の方法で決まります。
月平均クリアステージ数 | 進度 | 利用料金 |
---|---|---|
1.0未満 | ゆっくり学習 | 0円 |
1.0以上~1.3未満 | ペース少し速い | 1,100円 |
1.3以上~1.5未満 | 1,650円 | |
1.5以上~2.0未満 | 学校の1.3~1.5倍の速さ (利用者の平均速度) | 3,300円 |
2.0以上~2.5未満 | 学校の1.5~1.9倍速さ | 5,500円 |
2.5以上~3.0未満 | 7,700円 | |
3.0以上 | 学校の2.3倍速さ | 9,350円 |
月平均クリアステージ数の計算方法は以下の通り!
月平均クリアステージ数 = 契約時からクリアした累計ステージ数 ÷ ご利用月数
わからなくなったら、このページのトップにある計算フォームですぐに料金を計算出来ます。
結論、高いのか?安いのか?というと、他のタブレット教材と比較すると、しっかり学習すれば高くなります。
しかし、RISU算数は中学受験対策としても活用出来、低学年のうちに塾の代わりにRISU算数を使って先取りしておく!と考えれば、塾よりも安くお子さんのペースで学習できます。
実際にどのくらいのペースで進められるか?については、2か月体験したブログをご覧ください。
RISU算数は、一人一人の学習進度に合わせてピッタリな教材を提供してくれます。
算数を強化したいお子さんにはとてもおすすめな教材です。
RISU算数がおすすめな子
- 算数が苦手で克服したい子
- 算数が得意でどんどん先取りしたい子
- 中学受験の入塾前に低学年のうちから先取り学習したい子
5教科すべてを勉強したいお子さん、学校の勉強が理解出来ればOKというお子さんには向いていないと思います。
記事の感想お待ちしてます♪