PRこの記事は、算数ガーデンと提携する教材のPR情報を含んでいます。
記事執筆のために商品やサービスを企業様より提供頂いたり、この記事の読者様が商品やサービスを購入した際の売上の一部を、紹介料として頂くことがあります。
記事内容については、私が使った正直な感想を書いていて、個人の感想を企業様により操作されることは一切ありません。
記事執筆のために商品やサービスを企業様より提供頂いたり、この記事の読者様が商品やサービスを購入した際の売上の一部を、紹介料として頂くことがあります。
記事内容については、私が使った正直な感想を書いていて、個人の感想を企業様により操作されることは一切ありません。
解約する時に、余分なお金がかかることは避けたいですよね!
RISU算数・RISUきっずの解約によってかかる費用で気をつけたいのは、基本料金33,000円についてです。
タブレット代金は無料・解約手数料もないので安心してOK!
この記事では、RISU算数・RISUきっず解約前に知っておきたい6つの注意点を解説!
これさえ押さえておけば、解約で損することはありません!
解約後のタブレット活用方法も併せて解説します。
※この記事は、RISU Japan様の長期モニターを受けて執筆しています。
RISU算数、RISUきっずの解約前に知っておきたい注意点は6つ!
詳しく解説していきます!
RISUきっず、RISU算数の契約は年契約です。
年の途中で解約しても、基本料金33,000円の返金はありません。
受講を始めたら最低1年間は継続しないと、基本料金を捨てることになってしまいます。
入会する際は、クーポンコード avg07a を入力して、1週間無料お試しをするようにしましょう!
契約は1年間ごとですが、契約終了日の30日前までに申し出がない場合は、1年間の契約が自動更新されます。
解約したい場合は、必ずマイページのお問い合わせフォームから、連絡しましょう!
※電話での解約は、なりすましやいたずら防止のために受け付けていません。
契約が自動更新される前に解約するためには、契約終了日の30日前までに連絡する必要があります。
契約終了日は、マイページにログイン後、「※ご契約の確認・変更・ご請求情報」から
名前の横にある「→詳細を見る」を開いて確認できます。
中途解約の場合は、解約を申し込んだ月の翌月末で契約終了になります。
例えば、6月に解約手続きをしたら7月末までで解約ということですね!
※途中解約でも、基本料金の返金はありません。
日にちに余裕を持って解約手続きをしましょう!
一度解約してしまうと、再度受講する際には基本料金33,000円がかかります。
一時休会も出来るので、解約は慎重に検討しましょう!
学習データ自体は引き継げるようですが、利用料金も過去の利用内容が引き継がれます。
受講者が過去に同内容の本サービスを利用していたことが判明した場合、過去に利用していたIDを再利用し、利用料金等についても過去利用内容を引き継ぐものとします。
RISUサービス利用規約より引用
RISU算数の基本料金と利用料金について詳しい解説記事を読む
※RISUきっずの場合、利用料金はかかりません。RISUきっず料金について読む
RISU算数・RISUきっずは、どちらも休会ができます。
休会を申し込んだ月の翌月より適用されます。
6月中に休会の手続きをすれば、7月から休会ということですね!
※解約の場合と休会の場合で適用日が違うので注意!解約の場合は解約を申し込んだ月の翌月末で契約終了
休会のルール
解約した後に、貯めたポイントの交換はできません。
解約する前に貯めたポイントを景品に交換するのを忘れずに!
ポイントの交換はお子さまのタブレットからできます。
RISU算数・RISUきっずの解約は、マイページのお問い合わせフォームから連絡します。
電話での解約は、なりすましやいたずら防止のために受け付けていません。
解約には2種類あります。
中途解約の場合は、解約をお申し込みいただいた月の翌月末で契約終了になります。
例えば、6月に解約手続きをしたら7月末までで解約ということですね!
途中解約でも、基本料金の返金はありません。
満了解約の場合は、契約終了日の30日前までに連絡する必要があります。
契約満了日をマイページから事前に確認しておきましょう!
契約終了日の30日前までに手続きが済んでいなければ自動更新で基本料金33,000円がかかります。
お問い合わせフォームから必要事項を記入し、「解約したい」ことを連絡します。
「中途解約」か「満了解約」かを確認するメールが、RISUカスタマーサービスから届きます。
届いたメールに、「中途解約」か「満了解約」かを選択して返信すれば手続きは完了です。
RISU算数・RISUきっずを解約しても、タブレットを返却する必要はありません。
せっかくなので、解約後もタブレットを最大限活用しましょう!
ただし、注意点もあるのでよく読んで活用方法を決めてくださいね!
RISU算数は、過去に解いた問題や過去に届いた動画などは解約しても利用することができます。
復習用として繰り返し学習できるのは、助かりますね!
新しいステージに進んだり、新しく配信されることはありません。
また、解約後の部品の交換や修理対応はできないので注意!
中には下の子にお下がりして利用する方もいます。
すでに星がついていたり、ポイントが貯まるわけではないので、「問題を解く」「動画を見る」に限定されますが、
うまくモチベーションを保つことができれば、お得に活用出来ます。
新しいステージに進んだり、新しく配信されることはありません。
また、解約後の部品の交換や修理対応はできないので注意!
復習用に利用する必要がない場合は、学びのバトンへ寄付することができます。
学びのバトンとは、健康上の困難、経済上の困難、地理的な困難などで、学びたくても学べないお子さんへタブレットを一定期間貸出し、学習サービスを提供する活動です。
処分するのにも手間がかかりますし、いらなくなったタブレットが他の子の役に立てるなら嬉しいですね!
RISU算数のタブレットを初期化して普通のアンドロイドタブレットとして使うことはできません。
RISU算数公式HPにも以下のように明記されています。
RISU以外の用途でのご利用は頂けません。
RISU公式HPより引用
不要になったタブレットをフリマアプリやオークションなどで第三者に渡す行為は禁止されています。
契約中・解約後を問わず、専用タブレットを第三者に譲渡・貸与(オークションサイトへの出品等を含む)する一切の行為を禁止しております。絶対に行わないでください。
※該当する行為が発見された場合は、違約金として 30,000円を請求致します。
RISU公式HPより引用
不要になったタブレットは、学びのバトンへ寄付しましょう!
RISU算数、RISUきっずの解約前に知っておきたい注意点は6つ!
解約手続きは、マイページからお問い合わせフォームへ進み進めます。
解約後もタブレットは使えるので、最大限活用しましょう!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!