- 小さなうちから算数力を身につけたい
- 初めての家庭学習におすすめのアプリは?
- まだ小さいので長時間のタブレット使用は心配…
そんな方におすすめなのが、算数アプリ「クレタクラス(cretaclass)」
クレタクラスは、3歳から学べる算数学習アプリ。
遊び感覚で小3までの算数力をしっかり身につけることができる教材です。

5歳と2歳の息子がクレタクラスの体験モニターに参加、8歳の娘も無料体験してみました!
さらに、算数ガーデンではクレタクラス利用者に独自の口コミアンケート調査も実施!
学習内容や口コミ・評判、メリットデメリットまで、クレタクラスの詳細を分かりやすく解説します!
3人とも勉強とは思えないほどの食い付き!!
朝食が終わると自然とクレタクラスを始めるようになりました!
新規購入者限定!
招待コード入力で初月半額で購入できます。
招待コード「6LC4TPXN4Y」
※招待コードは必ずアプリ内で無料体験を申し込む前に入力してください。招待コードを入れても7日以内に解約すれば料金はかかりません。


\アプリで今すぐ始められる/
※スマホ専用サイトです。
クレタクラスを3歳6歳児が2か月体験した効果と学習内容をまとめた記事を読む


算数アプリクレタクラスとは?3つの特徴を解説


クレタクラスとは、3歳~6歳向けの算数学習アプリ(7~8歳も現在開発中)です。
1日15分、週に5日間(月~金)遊ぶだけで、気がついたら算数が好きになっている!という優れもの。
自宅のタブレットやスマホでダウンロードするだけで、すぐに始められます。
クレタクラスの3つの特徴
教育のプロが作った高品質な教材
ハーバード大学やケンブリッジ大学など、名門大学の出身者が集まって作ったアプリ。
モンテッソーリ教育の敏感期や、ピアジェの認知発達理論などに基づき、子どもの発達にピッタリ合わせたカリキュラムを組んでいます。
世界中で認められたアプリです。


2022年には、教育メディア「ReseMom(リセマム)」より発表されたReseMom EDITOR’S CHOICE 2022で、「新たな学び賞」を受賞しました!


1日15分、一週間のスケジュールで毎日の学習習慣を定着


勉強とはいえ、スマホやタブレットをダラダラと使わせるのは心配ですよね…。
クレタクラスは、1日15分ずつ週5日間のカリキュラムが組まれています。
小さな子の映像コンテンツの集中力は、だいたい15分で切れると言われています。
NHKの子供番組が15分だったり、アニメも15分ごとにCMが入ったりするのも、このためですね。



子どもが集中して学習に取り組める15分!
オリジナル動画と可愛らしいキャラクターでグッと惹きつける


クレタクラスの学習は、ストーリーで学ぶ動画からスタートします。
とても可愛らしいキャラクターで、子どもの集中力を一瞬で惹きつけます。



我が家でも、クレタクラスが始まると3人集まって毎日見ています。


クレタクラス学習内容
クレタクラスはアプリをダウンロードすると最初の7日間は無料で学習できます。
お子さんの誕生年月を入力すると自動でお子さんに合ったレベルでの学習がスタート!


4つのレベル
- Lv1…4歳以下
- Lv2…4歳~5歳
- Lv3…5歳~6歳
- Lv4…6歳以上
※Lv5は開発中。
無料でできる学習
7日間の無料期間も、ほぼ有料のサブスクリプションと同じサービス内容でお試し可能!
1日1つずつ進めていきます


登録したお子さんの誕生日によって学習内容も変わります。
無料体験中でもお子さんのレベルに合わせた「チャレンジワークブック」をPDFでもらえます。


一週間しっかり学べる内容になってます。





印刷して何度でも使えます!
課金すると出来る学習
無料体験が終わると、サブスクリプションのユニットに入ります。
1ユニットは、月曜日~金曜日までの5日間×4週で構成されています。


1~12ユニットで一つのレベルが終了するので、1年で1レベルずつ上がります。


平日に15分ずつ進めて土日はお休み。
指定の曜日以外でも進めていくことは可能!



習い事でできない曜日にお休みするなど、臨機応変に活用出来ます!


無料体験でもお子さんのレベルに合った「チャレンジワークブック」をPDFで受け取ることが出来ますが、サブスクリプション利用者には、各レベルごとに12冊ずつの練習問題を用意!



紙の教材も充実していますね!
1日のカリキュラム


1日の学習内容
- ふれあい物語(インプット)
- やってみよう(習得)
- 言ってみよう(アウトプットで定着)
- 学習レポート
- もん太と通話 ※Lv1、Lv2のみ
Lv4では「計算ドリル」もあります。
ふれあい物語(インプット)


可愛いキャラクターたちが、今日の学習内容に沿ったストーリーを展開。
アニメを見る感覚で楽しく学ぶことが可能!
人はストーリーで学ぶと記憶に残りやすいです。



動画になっているので小さな子も理解しやすい教材になっていますね!
ストーリーの途中にも問題を解く場面があり、一方的に見るだけにならない学習が可能!
やってみよう(習得)


ストーリーで学んだ内容を、実際に手を動かして解いていきます。
アニメーションをうまく利用して答えやすいようになっているので、小さなお子さんでも回答できます!
レベルによって問題数も違いました。
- Lv1…10問前後
- Lv2…14問~16問くらい
- Lv3…18問~19問くらい
※うちの子が解いた場合です
言ってみよう(アウトプットで定着)


今日学んだ内容を言葉で答えます。
学んだ内容をすぐに言葉でアウトプットしていくことで、学びは定着していきます。
自分の声を録音でき、録音された内容は「保護者センター」→「学習レポート」で確認できます。





「よくできたね!」と声をかけるきっかけになりますね!
計算ドリル(Lv.4のみ)


レベル4には、計算ドリルがあります。
毎日数問ずつ問題を解いていくので、計算力も身につきます。
学習レポート


最後に学習レポートが表示されます。



自分がどのくらい学習に取り組んだかがわかり、達成感につながりますね!
学習レポートは、アプリ内の「保護者センター」→「学習レポート」で詳しく確認できるようになりました!


もん太と通話


その日の学習が終わると「もん太」と電話が出来ます。(※Lv1、Lv2のみ)
本当にLINE電話してるように自分の顔も映るので、すごく楽しそう!


もん太との会話内容
- 食べ過ぎは良くない
- ダチョウについて
- 桃の種について
- スキーについて
など、幼児期に知っておきたいプチ情報をお話してくれます♪
クレタクラス料金


クレタクラスは、月額3,800円のサブスクリプションです。
アプリをダウンロードし購入方法を選択すると、7日間は無料体験が可能!
無料期間中に解約手続きをすれば、料金は発生しません。
続ける場合は、7日間の無料体験後に月3,800円が引き落とされて、1週目の学習から始められます。
新規購入者限定!
招待コード入力で初月半額で購入できます。
招待コード「6LC4TPXN4Y」
※招待コードは必ず無料体験を申し込む前に入力してください。招待コードを入れても7日以内に解約すれば料金はかかりません。
ちょっと高いと感じる方もいると思いますが、オリジナルアニメやレッスン内容はすべてハーバードやケンブリッジ大学出身の専門家グループにより開発された子供のためのスモールステップ式カリキュラムを採用。
算数の学習はもちろん、幼児期に知っておきたい生活習慣やちょっとした常識も盛り込まれています。
1か月に学べる日数は平日の5日間×4週間=20日分。3800円÷20日=190円/日



一日190円でハイレベルな充実した教材が手に入るなら、かなりお得な教育費とも言えますね。
さらに、長期プランを選択することでお得に利用できるようになりました。
プラン | 料金 | 月当たり |
---|---|---|
年間 | 35,980円 | 2,998円 |
半年 | 18,980円 | 3,163円 |
3ヶ月 | 9,990円 | 3,330円 |
月額 | 3,800円 | 3,800円 |
料金についての詳細や支払い方法や注意点・お得な情報はこちらの記事で解説
クレタクラス解約方法
解約はいつでも可能!
無料期間中に解約すれば、料金は一切かかりません。
※無料期間8日目に料金が引き落とされます。
iPhone、iPadの解約方法
- 設定Appを開く
- 自分の名前をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
androidの解約方法
- Google Play アプリを開く
- 右上のプロフィール アイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」をタップ
- 「定期購入」をタップ
クレタクラスのメリット


実際にクレタクラスを体験し、私が感じたメリットは5つ!
文字が読めない3歳からできる
オリジナルの動画で分かりやすく説明されていて、問題も音声で質問してくれます。
まだ集中力が短く文字が読めないお子さんでも始められる教材です。



2歳9か月の息子にやらせてみましたが、動画には毎回釘付け!練習問題もどこをタップすれば良いかアニメーションでうまく誘導してくれるので、迷わずできました!
動画を巻き戻して見ることも可能!


1日15分がちょうど良い
楽しい教材だとゲーム感覚でダラダラと続けてしまい、タブレットに依存してしまう心配もありますよね。
クレタクラスは1日15分のカリキュラムが組まれているので、今日の学習を終えると子どもが自然とタブレットを閉じます。



子どもが集中して取り組める時間だからこそ、学びの効果も大きく、毎日継続しやすい教材ですね!
思考力がぐんぐん伸びる
クレタクラスは算数の知識だけでなく、自分で考えて答える思考力を伸ばせる教材です。



実際2人の息子が2か月間体験した時点で、思考力が伸びていることを実感しました。
クレタクラスが思考力をぐんぐん伸ばす教材である理由は以下の5つ。
- 算数世界トップレベルのシンガポールで開発されたアプリ
- 概念から応用までセットで学ぶ多様学習法
- 最適なタイミングでの復習で定着しやすい
- アクティブラーニングで積極的に学べる
- 問題の出し方が多様で集中力を養う
クレタクラスを3歳6歳児が2か月体験した効果と学習内容を幼児教育のプロが解説!で詳しく説明しています。
学習状況を把握できる
毎日の学習状況をアプリ内「保護者センター」→「学習レポート」で詳しく確認できるようになりました!


以前はメールに送られてきましたが、アプリ内で詳しく確認できるようになったので便利♪
どこが正解して、どこを間違えたのかまでわかります。





「頑張ったね!」の声かけで、お子さんの自己肯定感もアップ!
一週間の学習のねらいが明確に書かれているので親もサポートしやすい!


星がもらえてやる気アップ!


問題を解いていくと、星がもらえてコインが貯まっていきます。
どんどん増えていくコインを見て「もうこんなに貯まったよ!」と嬉しそう。



小さなご褒美がさらにやる気にさせてくれます!
貯まったコインはどうなるの?と私が気になったので問い合わせてみましたが、現在は開発中とのことでした。
子どもは、貯まること自体が嬉しいようで貯めた後のことまでは気にしてない様子でした!
クレタクラスのデメリット


実際に体験してみて私が感じたデメリットは3つ。
1アカウントに子ども一人しか登録できない
1つのアカウントで一人の子どもしか登録できません。
兄弟で学習したい場合は、Googleアカウントと電話番号など別の方法でアカウントを作ります。
いちいちログアウトしてアカウントを切り替える必要があるのでちょっと不便。
細かいレベル設定はできない
年齢によって学習するレベルが決まり、後で変更することも出来ますがどのレベルもユニット1から順番に取り組みます。
息子は現在5歳9か月で、普通に入力するとレベル2からのスタートですが、他にも算数教育を取り入れているのでちょっと簡単すぎます。
しかしレベル3にしてしまうと、数独や奇数・偶数からのスタートでちょっと難しすぎます…。



「レベル2のユニット6からスタート」ということが出来ないのが残念です。
ただ逆に言えば、すべての内容を偏らず網羅的に学べるので、苦手な単元が出来にくい利点があります。
解約した後もメールが届く
上の子はすでに8歳なので無料体験のみで解約しましたが、解約後もしばらくメールが届きました。
直接問い合わせてみたところ以下の回答が届きました。
現時点では解約したユーザーへのメッセージ送信を停止する方法はございません。解約したユーザーへのメール送信を停止する機能は現在開発中で、受信したくない場合はユーザーご自身でクレタクラスのアカウントをブロックしてください。
クレタクラスよりメールでの回答
私は解約後も特にブロックなどはしませんでしたが、しばらく時間が経ったら自然とメールが届かなくなりました。
クレタクラスは小学校受験対策にも効果的?!
小学校受験は、ペーパーテストだけでなく行動観察・絵画・体操・面接などあらゆる分野の対策が必要なため、塾は必須と言われています。
クレタクラスでは、小学校受験でも必要になる以下の力が育ちます。
- 思考力を育てる
- 集中して聴く力を養う
- 算数言葉に慣れる
クレタクラスのみで小学校受験対策をすることはおすすめしませんが、3歳から遊び感覚で取り入れておくことで、小学校受験にも生きる基礎的な力は身につきます。
詳しくはクレタクラスは小学校受験対策にも向いているタブレット教材!で解説しています。
クレタクラスと他のタブレット教材を比較
算数特化型の教材を比較しました。
クレタクラス | トドさんすう | RISUきっず | |
---|---|---|---|
対象年齢 | 3歳~8歳 | 3歳~8歳 | 年中~年長 |
料金 | 年間35,980円 (月当たり2998円) ※年間プランの場合 | 年間12,000円 (月当たり1000円) ※1年プランの場合 | 年間33,000円のみ (月当たり2750円) |
契約日数 | プランの選択が可能 ・月額プラン ・3ヶ月プラン ・半年プラン ・年間プラン | プランの選択が可能 ・1年プラン ・2年プラン | 1年ごと |
最大学習レベル | 小3まで | 小2まで | 小1まで ※RISU算数で中学受験まで |
使用制限 | 1日の単元が明確 | タイマー機能あり | なし |
子どもだけでの取り組み | テレビを見る感覚で できる | ゲーム感覚でできる | 先取りするとサポート必要 |
難易度 | 基礎~思考力 | 基礎 | 小学校の教科書に沿った内容 |
兄弟割引 | なし | 1契約で2人までOK | 割引あり |
詳細記事へ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
クレタクラスとトドさんすう算数アプリを実際に併用して8項目で徹底比較
クレタクラスとRISUきっず8項目で比較しベストな教材を専門家が提言!
クレタクラスの口コミ・評判


算数ガーデンでは、クレタクラスのアプリを実際に利用している方・過去に利用したことがある方を対象に、シュフティというサイトを使って独自のアンケートを行いました。
良い口コミ
良い口コミの方が圧倒的に多かったです!
親のフォローがなくても学習できる



子供一人で学習を進めることができ、親のフォローがほぼいらないというのも親として非常に助かりますし、キャラクターも沢山使われていて学習をしているというより遊んでいるような感覚なので、子供の食いつきは大変良かったです。
楽しく勉強できる



紙のテキストだとなかなか机に向き合わず勉強をしないのですが、タブレットでできるので勉強に対しての姿勢が変わりました。 また、キャラクターが可愛いので本人も勉強しながら楽しめているようです。



可愛らしいキャラクターや、ゲーム感覚で学べる内容など、小さな子どもが興味を持てる工夫が随所に散りばめられていて、よく考えられたアプリだと感じました。実際に我が子も楽しく取り組んでいました。
算数の基礎を固めるのに最適



レベルが分かれていて算数としての基礎を固めるには最適でした。



最初は病院の待ち時間に数分。その間あっという間に足し算や引き算を習得し始めて、どんどんレベルが上がりました。
悪い口コミ
デメリットもあげてもらったのでご紹介します。
小2だと簡単すぎる



我が子は小学校2年生で対象年齢の上限に近いので、少し内容が簡単すぎました。もう少し小さい時にこのアプリに出会っていたら、有料会員になったかもしれません。
スマホにダウンロードすると不便



うっかり親のスマホにアプリをダウンロードしてしまったので、子どもが学習する時はスマホを貸さなければならず不便でした。スマホではなく別のタブレット端末などにダウンロードすることをお薦めします。
値段が高い



料金が高い。ほかにピアノや習い事もしていたので、短期間だけの登録でした。
たしかにアプリにしては高いと感じるかもしれませんが、月額3,800円は他社のタブレット教材と同じくらいの値段になります。
クレタクラスは、他の教材にはない丁寧な動画解説と1日15分のカリキュラムが魅力です。
- 一日190円
- 親の丸付け不要!
- いつでもどこでも学習可能!
- ハイレベルなオリジナル学習アニメを毎日見られる!



実際に2ヵ月続けてみたらその効果にビックリ!正直3,800円でこれだけ成長できるなら安い!と感じました。長期プランで割引もあります。
クレタクラスを3歳6歳児が2か月体験した効果と学習内容をまとめた記事を読む


1か月単位でいつでも解約できるので、気軽に始めやすいのも良いですね!
新規購入者限定!
招待コード入力で初月半額で購入できます。
招待コード「6LC4TPXN4Y」
※招待コードは必ずアプリ内で無料体験を申し込む前に入力してください。招待コードを入れても7日以内に解約すれば料金はかかりません。


\アプリで今すぐ始められる/
※スマホ専用サイトです。
料金についての詳細や支払い方法や注意点・お得な情報はこちらの記事で解説


記事の感想お待ちしてます♪