- RISU算数とトドさんすうってどちらがおすすめ?
- うちの子にはどっちが向いてるの?
- どんなところが違うの?
算数特化型のタブレット教材で有名な「RISU算数(RISUきっず)」と「トドさんすう」
どちらも算数を学ぶのにどう違うの?とわかりづらいですよね。

算数ガーデンでは両方をモニターしているので、実際に併用して8項目で徹底比較しました!
結論から言うとおすすめな人は以下の通り!
この記事を読めば、それぞれの教材のメリット・デメリットがわかり、お子さんにピッタリな教材を見つけられます。
RISU算数
\ クーポンコード avg07a /
お試し後、継続すれば送料の1980円は無料!
お試しのみでも1980円以上の料金はかかりません。
トドさんすう
通常3日間の無料体験が、クーポンコードnanaka7 利用で計10日間無料体験可能!



無料体験終了後は無料版に切り替わり、自動で課金されることもないので安心!
RISU算数とトドさんすうの教材の大きな3つの違い


8項目で比べる前に大きな教材の違いを3つ紹介します。
勉強かゲームか
RISU算数、RISUきっずはよくあるドリル形式のような問題です。
一方トドさんすうは、ゲーム感覚で学習ができます。



似たような「数の問題」で比べてみましょう。
RISUきっずの問題


トドさんすうの問題





時計の問題だとこんな感じです!
RISU算数の時計の問題


トドさんすうの時計の問題


最初にとっつきやすいのはトドさんすうだと思います。
ただしトドさんすうには文章問題がありません。



応用力まで身につけたいならRISU算数がおすすめです!
RISU算数とは?算数が苦手な子も応用問題までマスターできるタブレット教材
専用タブレットかアプリか
RISU算数は専用タブレットで学習します。


タブレット代金はかかりません。
一方トドさんすうは、自宅のタブレットやスマホにダウンロードして学習できます。
通常3日間の無料体験が、クーポンコードnanaka7 利用で計10日間無料体験可能!
中学受験までか小2までか
RISUきっずは小1までの内容ですが、クリアするとそのままRISU算数に進むことができます。
RISU算数は小学校6年間の学習にプラスして中学受験の基礎まで学ぶことが可能!
トドさんすうは、小2までの学習内容しかありません。
RISU算数・RISUきっずとトドさんすう実際に併用して8項目で徹底比較!


RISU算数とトドさんすうを8項目で比較し、表にまとめました。
※RISUきっずはRISU算数の幼児コースですが、項目によっては異なる部分もあるので別に比較しました。
トドさんすう | RISUきっず | RISU算数 | |
---|---|---|---|
対象年齢 | 3歳~8歳 | 4歳~5歳 | 小学生 |
料金 | 1000円/月換算 | 2750円/月換算 | 2750円~12,100円/月換算 |
最大学習レベル | 小2まで | 小1まで | 中学受験対応 |
タブレット | アプリのみ | 専用タブレット | 専用タブレット |
使用制限 | タイマー機能あり | なし | なし |
子どもだけでの取り組み | ゲーム感覚でできる | 先取りすると援助がやや必要 | 先取りすると援助がやや必要 |
難易度 | 基礎 | 基礎~応用 | 基礎~応用 |
兄弟割引 | 1契約で2人までOK | 契約は各自 年5,500円引き | 契約は各自 年5,500円引き |
詳細記事へ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
項目ごとに解説します。
対象年齢で比較
トドさんすうとRISUきっず・RISU算数を対象年齢で比較しました。
トドさんすう | 3歳~8歳 |
RISUきっず | 4歳~5歳 |
RISU算数 | 小学生 |
大きな違いは、トド算数は3歳でもできるが8歳まで、RISU算数は4歳~小6まで対応している点。
どれも対象年齢は目安であり、年齢外でも受講は可能です。
※3歳でRISUきっずの受講を検討している方は、RISUきっずはいつから始めるのがベスト?3歳にはまだ早い?!が参考になります。
料金で比較
トドさんすうとRISUきっず・RISU算数の料金を比較しました。
1か月分の料金 | 年間料金 | |
---|---|---|
トドさんすう | 1000円/月換算 | 12,000/年 |
RISUきっず | 2750円/月換算 | 33,000円/年 |
RISU算数 | 2750円~12,100円/月換算 | 33,000円~14,5200円/年 |
トドさんすうは、かなり安価!
1年契約で12,000円(月1,000円)・2年契約なら14,000円(月583円)です。
初回登録限定セールなら1年契約でも8,500円(月708円)で購入できます!
今ならクーポンコードnanaka7 利用で計10日間無料体験可能!


RISUきっずは33,000円/年。(2750円/月)です。
トドさんすうの懸念は、小2までの内容なので出来る子は1年経たずにすべての教材を終えてしまう可能性があること。
その点、RISUきっず・RISU算数は中学受験まで対応しているので安心。
RISUきっずの教材がすべて終了するとRISU算数に自動的に移ります。
最大学習レベルで比較
最大で学べる学習レベルで比較しました。
トドさんすう | 小2で |
RISUきっず | 小1まで |
RISU算数 | 中学受験対応 |
トドさんすうは、小2までの内容を学習可能。
- 3桁の数
- 単位
- グラフ
- 2桁のたし算引き算
- 九九
といった、低学年の算数で一番つまづきやすい単元はしっかりカバーされています。



基本を身につけたいならトドさんすうがおすすめ!
ただし高学年の算数は対象外なため、中学受験を視野に入れている方はRISUきっずやRISU算数で先取り+中学受験対策まで進める方が良いでしょう。
タブレットで比較
トドさんすう | アプリをダウンロード |
RISUきっず | 専用タブレット |
RISU算数 | 専用タブレット |
トドさんすうは、自宅にあるタブレットやスマホですぐにダウンロードし始められます。



スマホでもタブレットでもログインすればどちらでも学習できるので、外出中はスマホで、自宅ではタブレットでなど自由に活用することが可能!
一方RISUきっず・RISU算数は受講すると専用のタブレットが送られてきます。


専用タブレットでしか学習できないことはデメリットでもありますが、保護者の方がスマホやタブレットを使いたい時でも専用タブレットを使って学習できる点はメリットでもあります。



タブレット代が無料なのも良心的ですね!
使用制限機能で比較
トドさんすう | タイマー機能あり |
RISUきっず | なし |
RISU算数 | なし |
トドさんすうには、タイマー機能があります。


10分ごとに40分まで設定できるので、楽しすぎてついついやりすぎてしまうのを防げます。





小さなお子さんでも安心して使えますね!
RISUきっず・RISU算数には利用制限機能はありませんが、あくまで学習なのである程度やったら自分でやめます。
じっと画面を見つめているわけではなく、考える時は紙やホワイトボードなどを使って考えることになるので長時間勉強していたとしても、視力などが気になるような使い方にはなりません。
子どもだけでの取り組みで比較
トドさんすう | ゲーム感覚で進められる |
RISUきっず | 先取りすると援助が必要 |
RISU算数 | 先取りすると援助が必要 |
トドさんすうは、お子さんだけでもゲーム感覚で進められます。



忙しい時に一人で勉強しててもらえるのはかなり助かりますね!
RISUきっず・RISU算数は、わからない問題は先生動画で解説してくれます。


一人でも進められる工夫はしっかり用意されている教材ですが、先取りが進んでくると理解出来ずに親にきいてくることもあります。
すべてお子さんだけで取り組むのは難しいですね…。
難易度で比較
トドさんすう | 基礎 |
RISUきっず | 基礎~応用 |
RISU算数 | 基礎~応用 |
トドさんすうはわかりやすい映像で、算数の概念から理解していくスタイルです。
-1.webp)
-1.webp)
RISUきっず・RISU算数も基礎からスタートしますが、豊富な文章問題と考えないと式が作れない問題がたくさん出題されるため、応用力も身につきます。
RISU算数1学年分の教材には、国語の教科書1年分の文章量が!


RISU算数の文章問題は思考力を鍛えるのに最適!効果的に活用する方法も解説
兄弟割引で比較
兄弟で受講する場合は、トドさんすうがかなりお得!
トドさんすう | 1契約で2人までOK |
RISUきっず | 契約は各自 年5,500円引き |
RISU算数 | 契約は各自 年5,500円引き |
トドさんすうは、1契約でお子さんのアカウントが2つ作れます。
つまり2人でやる場合も一人分の料金でOK!
RISUきっず・RISU算数の場合は別々に契約が必要ですが、兄弟割引もあります。
兄弟で受講した場合、下の子の基本料金が5,500円引き!
RISU算数・RISUきっずとトドさんすうそれぞれのおすすめな人
RISUきっず・RISU算数とトドさんすうをどちらも利用してみて、おすすめな人をあげました。
理由も含めて詳しく解説します。
RISU算数・RISUきっずがおすすめな人


年長~小学生
年長さんや小学生であれば、この先も見据えて勉強を少しずつ取り組んでいくのがおすすめ。
RISUきっず・RISU算数を取り組んでいれば、教科書の範囲だけでなく先取りまで可能です。
算数の応用力まで身につけたい
算数の応用力まで身につけたいならRISU算数がおすすめ!
豊富な文章問題や、考えなければ解けない問題もたくさん出題されます。
スペシャル問題では、実際に中学受験で出題される難問にも挑戦!



基礎から応用力までしっかり身につきます。


中学受験を視野に入れている
中学受験を視野に入れているならRISU算数がおすすめ!
文章問題などの応用問題までしっかり学んだうえで、中学受験基礎コースを受講することも可能!
RISU算数受講者が難関中学に合格したという実績も多数報告されています。


算数の苦手を克服したい
算数の苦手を克服したいなら、RISU算数がおすすめ!



娘は実際にRISU算数を使って苦手を克服することができました。
わが子の実話をクマさん(@cumacuma_cuma)が漫画にしてくれました↓






学習習慣を身につけたい
学習習慣を身につけたい人にもRISU算数がおすすめ!
わが家では、娘と息子がRISU算数のモニターに参加していますが、二人とも1日10分毎日取り組めば学年よりも先取り可能なペースで進みます。
RISU算数で身につけたたった10分の学習習慣で、二人とも算数が得意になりました。


トドさんすうがおすすめな人


3歳~4歳の子
3歳~4歳の小さなうちから算数の基礎を学びたい人は、トドさんすうがおすすめ!
3歳頃だとまだRISUきっずの問題を解くのは難しい子も多いですが、トドさんすうはゲーム感覚で進められるため、小さなお子さんでも学習できます。



2歳10カ月の息子もできます!
タッチする位置をアニメーションで分かりやすく促してくれるので文字が読めない子も、数がわからない子も感覚的に取り組めます。




年長や小学生で勉強を嫌がる
勉強を嫌がる子にはトドさんすうがおすすめ!
勉強を嫌がる子に無理やり勉強させるのは逆効果!
トドさんすうは「ゲームやる?」と誘ってもOKなくらいゲームをやっているうちに学べる教材です。
トドさんすうの九九の問題


勉強を嫌がるならトドさんすうで遊ばせるだけでOK!
今なら通常3日間の無料体験が、クーポンコードnanaka7 利用で計10日間無料体験可能!
無料体験終了後は無料版に切り替わり、自動で課金されることもないので安心してお試しできます!
算数の基礎を身につけたい
算数は他の暗記教科とは違い、基礎から順番に身につけて行くことが重要です。
3歳~8歳までの算数の基礎を概念からしっかり学べるのがトドさんすう。



小さなうちから基礎をしっかり身につけたいならおすすめの教材です。
料金は安くおさえたい
料金を安く抑えたいならトドさんすうがおすすめ!
1年契約でも月に1000円、2年契約、兄弟で利用すれば月583円で2人まで学べる(1日9.7円/1人)トドさんすう。
数を数えるだけ・たし算ひき算だけなど、部分的な単元なら無料で学べるアプリもありますが、基礎から8歳までの内容を網羅的に学習でき、ここまで安価な教材は他にありません。



コスパ最高の算数教材ですね!
算数が得意で遊びとして取り組む
算数が得意な子が勉強と併用して取り組むのにもトドさんすうはおすすめです。
年長の息子はRISU算数を小2の内容まで先取り学習していますが、RISU算数は勉強なので長時間は続きません。



疲れたからトドさんすうやる!
算数とゲームが大好きな息子は休憩時間に遊び感覚でトドさんすうに取り組みます。
本人が遊んでるつもりで算数の勉強ができるなら、こんな良いことはありませんよね♪
RISU算数・RISUきっずとトドさんすう実際に併用して8項目で徹底比較!まとめ
RISU算数・RISUきっずとトドさんすうの比較表を再度紹介します。
トドさんすう | RISUきっず | RISU算数 | |
---|---|---|---|
対象年齢 | 3歳~8歳 | 4歳~5歳 | 小学生 |
料金 | 1000円/月換算 | 2750円/月換算 | 2750円~12,100円/月換算 |
最大学習レベル | 小2まで | 小1まで | 中学受験対応 |
タブレット | アプリのみ | 専用タブレット | 専用タブレット |
使用制限 | タイマー機能あり | なし | なし |
子どもだけでの取り組み | ゲーム感覚でできる | 先取りすると援助がやや必要 | 先取りすると援助がやや必要 |
難易度 | 基礎 | 基礎~応用 | 基礎~応用 |
兄弟割引 | 1契約で2人までOK | 契約は各自 年5,500円引き | 契約は各自 年5,500円引き |
詳細記事へ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
RISU算数もトドさんすうも魅力的で、それぞれに良さがありまったく異なる教材です。
お子さんの年齢や学習目標によって、合う方の教材を使っていくことをおすすめします。
おすすめな人
どちらも無料体験が可能なので、まずはお試ししてみてはいかがでしょうか?
\娘が算数嫌いを克服したタブレット教材/


- 無学年制
- 算数特化型(英語もあり)
- 苦手克服
- 中学受験対策
- タブレット代金0円
\ クーポンコード avg07a /
お試し後、継続すれば送料の1980円は無料!
お試しのみでも1980円以上の料金はかかりません。
RISU算数とは?算数が苦手な子も応用問題までマスターできるタブレット教材


通常3日間の無料体験が、クーポンコードnanaka7 利用で計10日間無料体験可能!
無料体験終了後は無料版に切り替わり、自動で課金されることもないので安心!


記事の感想お待ちしてます♪